シロアリ駆除
発生要注意カレンダー
1 | 2 | 3 | 4 | 5 | 6 | 7 | 8 | 9 | 10 | 11 | 12 | |
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
シロアリの食害による耐震状況の動画
一番左
痛んだところがない建物
中央
老化している建物
一番右
腐ったり、シロアリの被害が
発生している建物
シロアリ施工写真

床下土壌
各箇所
薬剤処理

床下木部
各箇所
薬剤処理
シロアリ
木造家屋に棲みつき木材を食い荒らす害虫
駆除対象が新築建物と既存建物に分けられ、新築の場合は予防施工に重点がおかれます。既存物ではシロアリの有無により駆除施工か予防施工かに分かれます。シロアリについては周辺の情報収集が大事です。
※当社は新築・既存住宅いずれも賠償保険制度加入済みです。
シロアリの一生
女王・王
1集団に1匹ずついて、交尾産卵によって子孫を増やし、その集団の繁栄を図っています。
副女王・副王
女王や王が死んだり、事故があった場合には、女王・王の代わりをします。
ニンフ
羽アリの一段階前のステージで群飛の時期が近づくと羽化します。
羽アリ
群飛のときになると巣から飛び出し、雌雄一対になり新しい社会を作ります。
働きアリ
巣や蟻道を作ったり、修理するほか、餌の採取・運搬、他の階級への給餌・世話などをします。建物に直接被害を与えるのは働きありで、全身が乳白色をしています。
兵アリ
外的から防衛する任務にあたります。頭部の先端に大きなはさみを持っています。
新築シロアリ予防サービス
土壌処理

土台処理
立ち上がり処理
看板設置
蟻道
シロアリ駆除・予防の施工手順
シロアリの有無確認 | ![]() |
床下入口の確保 | ![]() |
風呂場、玄関確認 |
---|---|---|---|---|
床下穿孔工程 穿孔は木部内シロアリを駆除、予防をする方法 |
![]() |
床下薬剤吹付(木部) 木材を薬剤で処理して、防アリ・防腐効果を持たせるための方法 |
![]() |
薬剤散布(土壌) 土壌中を通って建築物に到達加害するシロアリを防ぐために建築物の床下土壌を処理する方法 |